早いもので3歳です。
![]() 写真は友人宅でカップケーキでお祝いしていただいたもの。 何よりも彼女の自慢は健康。 風邪は時々ひくけれど、しんどそうにしてるのは2年前の、下痢嘔吐症以来、 まだ見たことがない。 ほんとうにありがたい。 加減をしらないので、階段から本気で突き落とされそうになったりと まだまだ命がけの日々。 あんまり回りも気にならず、人の話もあんまり聞かず すんごいマイペースなキャラな様子。 人見知りはあんまりせず、新しいカフェに入っても、 入り口で「ハローエブリバデー」と大声で叫んだりする。 言葉は英語と日本語のミックス。 本人自身、英語と日本語の区別がわかってない様子。 でも吸収力はすんごく早くなってきたので、 英語も気がつけばセンテンスでいっているときがあって、 こっちがびっくりする。 先日は「あんこ!あんこ!」と叫んでるので、何を言ってるのかと思ったが、 アンパンマンのテレビで、どうやらでてきたのが印象的だった様子。 保育園は楽しそうにしているが、友達は?今日何してた?といっても まだちゃんと説明できないので、 毎日何してるのかといつも思っていた。 そしたら同じ保育所の生徒から2枚、クリスマスカードが来た。 先生に聞くと、よく一緒に遊んでる子だという。 仲良しさんもいたんや~、人間関係もなんとか子供なりに うまいことやってるんや~と安心する。 この年になると、おしゃれとかのこだわりがあるらしいが、 えっちゃんはあんまり気にしない。 でも2週間前から、テレビのキャラのアップシーデイジーがスカートをはいてるので、 スカート!というようになって、 薄茶色のスカートしかはいてくれなくなった。 他はどんなコーデイネートでもいいのが笑える。 ごはんはあいかわらずむらくい、食べず嫌い。 でも量は食べるから、ただいま14,5キロ 身長は95センチ。 こちらの身長、体重の平均のど真ん中。 最近うけることは、彼女の鼻くそをとって見せてあげると 大笑いする。 トイレは拒否が続き、トイレトレーニングはすすんでいない。 おまるに座る?と聞けば、おまるをけったりするし。 難しい! 先月から、通信教育のしまじろうをとるようになった。 これがえらい気に入って、 しまじろうのまねをして自分のことをよく「ぼく」といったりするけれど。 これから、どんな成長をみせてくれるのか・・・。 来年は日本語で、意味の通じあう会話ができるようになるのだろうか? ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-30 17:39
| 育児関連
|
Comments(3)
トニオの実家で夕方過す。
義理母が全部用意してくれてたので、とっても楽。 ありがたや、ありがたや。 前菜はアイルランド産のスモークサーモンとサラダ ![]() メインはターキーローストのグレービーソースとクランベリーソース 芽キャべツ ローストポテト ソーセージ スタッフィング パースニップ マッシュポテト ![]() えっちゃんは以外にも、マッシュポテトとスモークサーモン、ローストターキーをわしわし食べる。 私のつくったイチゴのショートケーキ 毎年するのだが、生クリームを泡立てすぎて、うまくデコレーションができず チョコレートをかけてごまかす。 ![]() これも娘は大人分余裕でわしわしと食べる。 すごい食欲でびっくり。 私たちからはクリスマスと誕生日をかねて、自転車をあげる。 ほか、いろいろとプレゼントをいただき、親のほうが、プレゼントをあけてるのをみて わくわくする。 (今年は大人間のクリスマス交換は中止とのお達しが義理父よりあったので、私たちはなし) ![]() そのあと、お決まりのクリスマスプデイングもいただき、 お腹満腹で、帰宅。 トニオが、大人同士のプレゼント交換がないなんて、なんてつまらないんだ~!!と子供のようになんども文句をいっている。 来年は、私たち家族間で、小物のプレゼントを多く買って、交換しようかという話もする。 今年は私自身スオッチの腕時計、トニオ自身で自転車を、自分のクリスマスプレゼントを自分で用意した。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-30 17:17
| イベント
|
Comments(0)
24日は朝7時半から夜8時までのロングデイだった。
9名の患者を受け持ち、3人退院、1人転院、2人入院で忙しかった。 25日はお昼の1時半まで仕事。 クリスマスといっても、スタッフ一人が他病棟に回され、人手不足だったけれど、 なんとか11時半過ぎに午前中の仕事を終わらせ、 患者にお酒のシェリーとクリスマスカードを全員に配る。 濃いシェリーは誰一人として断る人もなく、 ボケた人も、「いただくわ」と一言返事でぐいっと飲む。 面会時間は昼の3時から夜の8時までだけど この日は無礼講。 患者の家族がわんさかやってきて (それもサンタの帽子をかぶってやってきたりと、みなすごいいでたちで) クリスマスに入院している家族を励まそうと、 衣装やらもすごいけど、プレゼントもなにやらあちこちで空けてて 病棟はえらいにぎやか。 お昼のごはんも、クラッカー(中にクイズやら、紙の王様帽子やらが入ってる) もついている。 そんな忙しくて、ちょっとにぎやかなクリスマスにさくっと働いてから トニオの実家に向かうこととなった。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-28 19:45
| 職場
|
Comments(0)
お昼の便で帰宅予定だったので、早めに起きて、早めに空港へ。
そしたら3時間まえには余裕で空港についてしまう。 ![]() 空港内から写真をとったりなんぞ。 早めに着いてよかった・・・。 自分のゲートには2時間前につき、 しんどかったのか、座ったままぎりぎりまで居眠りというか、 爆眠をしてしまうのであった。 気持ちよかった・・・・。 それがよくて、疲れが少しとれたのか、イギリスにつくなり、喉の痛さもましになったので、 、トリノの乾燥度もやはり影響があったのかもしれないです。 トニオはえっちゃと楽しく過ごしてはったようです。 よかったよかった。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-25 08:08
| スケート
|
Comments(0)
夜の部はペア。
ロシアの川口さんは、初めに大きな転倒があったけれども、最後までがんばりはりました。 1位になったドイツ組がやはり、一番心弾かれた。 中国勢2j組は、メダルはとってものの、なんだかぱっとしなかったのはなんでだろう。 でも技はすごいのだけれど。 ![]() 女子は初めに真央ちゃん。 練習の時から、なんだか重そうな雰囲気。 がんばってや~と思いつつ、 イタリアのカロリーナの笑顔やら、オーラがなんだかキラキラしていて、 そっちに目もいってしまう。 そして真央ちゃんがすんごい演技を終えたら、うるっときてしまう。 私だけかと思ったら、他の日本人も泣いてる人が結構いたらしい。 次のキミーが調子が悪くて、不憫だった。 娘のえっちゃんにスケート見る?と聞くと 「キミ-スパイダー(マイスナー)」と「まおちゃん」の二人の名前はいうので、 気にはなり応援はしているので、残念だった。 中野ゆかりさんはとっても美しくて、観客の反応もすんごいよかった。 イタリアのカロリーナは、私的に一番よかった。 もう内面からキラキラして、スピードもあって迫力もあって 見ていて気持ちいい。 1月のヨーロッパ選手権、がんばって応援しよう。 キムヨナはすんごい人気だった。 外人のおじいちゃんが、キムヨナの顔写真のプリントの入ったTシャツとかきてたりするのでありる ![]() 体調は悪かったけれど、なんとか最後まで観戦はできたので、 お役目は果たした・・・・という、なんだかわけのわからない満足感はあり、 帰途につくのでありました。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-25 08:05
| スケート
|
Comments(0)
3日目の朝はしんどくて、ぎりぎりまで横になってからスケート会場へ。
また昨日お会いした日本人のkさんと偶然会う。 しかもまたもや近くの席。 今回のチケットは当日は1日券、2日目は昼からの部、夜の部とトータル3枚買わなければならなかった。 席は値段別にたぶん5段階に別れていたと思う。 1日目は一番いい値段より2番目。 2日目の昼の部はちょっとけちって3番目、夜の部は2番目と値段の違うチケットを購入してみた。 笑えたのは、そのkさんと3枚の券の席がほとんど一緒だったということ。 インターネットで同じ時期に、同じような心理状態(昼の部はすこしけちってとか) で購入していたことだ。 びっくりした。 そんなこともあって、昼の部と夜の部の間の3時間弱を、 近くのショッピングモールで一緒にだらけさせてもらった。 彼女も風邪をひいてて、本調子じゃないとのこと ![]() ショッピングモールでは軽く、出来合いのパスタ、キッシュやらを食べてから 夜の部にのぞむ。 昼の部はダンスフリー。 初めはフランスペア、そしてカナダペア。 カナダペアにはなんかうっとりしてみさせていただく。 かわうつくしい~。 スピンの時なんぞ、男の子なんて、顔の角度、目の凝視角度も変わらず 人間じゃなくて、ねじ巻き人形的な精密さ。 その後から、風邪でぼーとして、あんまりおぼえていない。 でもフランスの1番手の演技は、ピアノレッスンの音楽が印象的だったので とっても好印象に感じたけれど、 ロシア、アメリカペアはあんまり記憶が・・・・。 ![]() 男子はカナダのパトリックチャンがなかなか印象良。 柔らかい感じは自分の体調にあうのか、 これから楽しみにだな~と思わされた。 その後のケビン君だったからなのか、ミスもあったりしたのか、なんだからぱっとしなくて あんまり入り込めなかった。 そしてその後からまた風邪のせいでぼーとしてしまって アメリカのライサチェックさんの時には、彼、すごいスピード感を感じるのだけど ぼーとしてるもんで、ビュービュー走ってるな、しか思えなかったけれど、 彼の演技が終わった時の観客の声援が一番多かったのは彼だった。 足ぶみまでがんがんするのである。 次に観客の声援がおおかったのは、スイスのランビエル君だった。 私自信が、フラメンコ、スパニッシュ系のパフォーマンスが好きなので、 ランビエル君のこのフリーは好きなのだけれど、 やはりちょっとぼーとしていて、あんまり覚えていない。 スケート観戦も体調が大事やとつくつく思わされる。 アメリカのジョニーくんは、美しかった。 ジョニーくんは生でみたのは初めてだったのだけれど、 テレビで見るより、生で見たほうがすべりが美しいな~と思った。 高橋くんのところでは、がんばって目を見開いていたけれど、 ぜったい1位だと思ってたのに、 2位と出た時は、素人だから「え!なんで!」と声をだしてしまったけれど、 2位もすごいし、この調子でワールドがんばってもらえたらなあと思いつつ。 でも安定したジャンプ、演技、年々の成長ぶりは皆も納得ですもの。 がんばってほしいです。 ![]() ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-22 06:49
| スケート
|
Comments(110)
私の席からは、日本のレポーター勢の姿も見えました。
![]() 修造さん、後姿も熱い! 試合中、必死で見入っている彼が、とっても印象的でした。 やはり、喉が痛くて、ボーと途中でするのと、 ショートサイドでの観戦なので、ステップとかのストレートラインが見ずらかったりで はっきりいってショートはあんまり記憶が・・・・。 高橋君のショートの1位はうれしいけれど、 真央ちゃんのまさかの失敗に、体調も悪いし 気分もなんかどよ~んとなって、すっきりしない。 試合が終わって、もう夜10時半が過ぎてたように思う。 異国での一人での帰途はやはり心細い。 会場入り口で知り合ったkさんと、一緒に帰ろうと言ってたが、 急な混雑で、お互い見失う。 ということで、とにかく早く一人で帰ろうと思い、 バス停へ。 バス停に着くと、席の後ろにいた、フランス勢の応援団グループがいたので、なんだかほっとする。 そして行くところは一緒のこと。さらに安心する。 金曜日の夜、ちょとお酒の入った、お兄さんたちもやはりバスに乗っている。 日本人やろ、と面白がって(悪気はないみたいだったけれど) 知ってる日本語とか言ったり、私に話しかけては離れ、またやってきたりを繰り返す。 悪気はなさそうだったので、そんなに困ってなかったけれど、 フランス勢のおばあちゃんが私の横に並んでくれて、 ガードしだしてくれたのだ・・・・。 なんだか体調も悪いし、一人で心細かったし、 かなり心が弱ってたのか、すんごく感激して、うるうるしそうで 必死で涙をこらえながら帰途に着くのだった。 応援団の彼らだもの、またどっかの観戦にいって、テレビにうつるかもしれないから きっとまたテレビやら、パリでの観戦であえるかもしれない。 彼らをまた見たら、ちょっとあったかい気分になるかもしれない。 私もいつか彼らの仲間になって、一緒に応援してる日がくるかもしれない。 それもおもしろいかもしれない。 今のところ、フランスといえばダンスの2番手のカップルは気になるけれど。 お風呂に入って、就寝1時ぐらい。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-22 06:17
| スケート
|
Comments(0)
朝はコンチネンタル。
パン各種とチーズ、ハム、シリアル、果物やら。 クロワッサンが熱々なのがよかった。3泊を通して、写真は撮り忘れる。 時間がある間に、ぶらっと散歩。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町の印象は、ローマとかに比べると、安全できれい。 人もいい。 薬局で言葉も通じないけれど、ジェスチャーでのどあめを選んでもらう。 バルサミコ酢が入った、すーすーするのど飴。 これがなかなかよくって、観戦中、これでなんとかもちこたえた一品。 いっぱい買って帰ろうと思ったけれど、週末は薬局はしまってるは、空港にはなかったので、 手に入らずじまい。 お昼はお友達と合流して、お勧めの中華レストランへ ![]() たこのサラダ、春巻き、ライスヌードルの焼きそば、大根の葉っぱの焼き飯、えびぎょうざ。 イギリスではなかなか味わえない、美味さ。 その後、ホテルで1時間横になり、スケートの会場へ。 市内から20分ほどバスに乗っていく。 チケットを現地受け取りにしていたので、受け取ってから入り口でならんでいると、 日本人らしき人が一人私の前にいたので、話し出す。 日本から旅行ついでに来られた方だった。 他にもいっぱい日本人の方が見にこられていて、びっくり。 イタリア地元の人たちやら、ヨーロッパの周辺からも。 フランスからこられた方ともお話したけれど、翌日は混雑してて会えずじまい。 もちろん他、選手のサポーターも各地から。 当日の私の後ろは、フランスからの明らかに60歳以上の応援団体。 めちゃにぎやか。 近くにはスイスの応援団体。 ![]() ![]() また次回に続く ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-19 16:27
| スケート
|
Comments(1)
イタリアのトリノから無事に帰ってきました~。
出発2日前から、ちょっと風邪気味だったのですが、 トリノについてから悪化。 乾燥とお部屋の暖房で悪くなったと思われます。 ホメオパシーの基本36セットも持参で、毎晩レメデーをとったり パレセタモー(鎮痛解熱剤、でもホメオパシーと一緒にとるのは邪道と思われますが・・) でなんとかしのいだのですが、 スケート観戦メインの旅ですが、観戦中もときどきボーとして 集中できなくって、選手によってはどんな内容か覚えてないありさまでした。 体はしんどかった・・・ それでも生で見る迫力、緊迫感、などを味わえたりとやはり良くて、 家族の協力で実現するこの旅、感謝なしにはおられません。 昼からガトイックエアポートでトリノへ。 1時間15分も遅れて着。 空港バスで30分、トリノのメイン駅、ポータノーバに着いたのは夜8時過ぎ。 ![]() ホテルは駅の横の筋を入ったところ。 便利やったですわ。 ![]() ![]() お友達とその後合流して、軽くお茶。 トリノ名物のビセリンというコーヒーとココアの飲み物の上にクリームがかかったのを頼んで はったので、写真をとらせてもらって味見までさせてもらう。 ホットチョコレートにコーヒー味がついてるような感じ。 ![]() お土産にアイルランドのベイーリーというお酒味のチョコレートを頂く。 うれしいプレゼント。ありがたや~。 ついついその場で1ついただく。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-18 06:14
| スケート
|
Comments(0)
夜勤専門のナースたちのクリスマス会におよばれ。
といっても、パブレストランでランチを食べただけれど。 最近、めっきりカメラを持ち歩くことを忘れ・・・。 ローストデイナーでした。 目の前で、ターキー、ガモン、ビーフのローストを切り分けてくれ、 お野菜は自分で盛り付けるというもの。 こういう形式をカーベリーというらしいです。 いっときよく夜勤をしてたので、お呼ばれさせていただきました。 よく夜勤をするDさんは、我が病棟の裏番(古い・・)で彼女ににらまれたら仕事がしにくくなるというシニアナース。 もと婦長をしてたこともあって、にらまれるというのは、もちろん仕事をちゃんとしない人たちだから、ごもっともなのですが。 そんな中にお呼ばれさせていただいたので、 まあ人間関係もなんとか、こなせてるのかと、 よーやった、よーやったと自分をほめてあげようという気分になりました。 そして年に1回の自分へのごほうびですが。 今年は明日からトリノへ行って来ます。 もちろんスケート観戦でございます。 グランプリファイナルです。いま旬のスケーターたちが勢ぞろい! トリノもなんせ初めてなので、ごはんも含めて楽しみです。 来週落ち着いてからまたUPしたいと思います。 そして、昨夜はピザ屋さんへ、3人で外食。 結婚9年目記念ということで。 6時ぐらいに店に入り、食べるだけ食べて、娘が動き回り始める前に退散。 7時前には店を出ていました。早い・・・。 味気ないけれど、それでも夕方に外食なんてしないので、短い時間でも なんだかうきうきだったのでした。 ▲
by noranorabrighton
| 2007-12-12 19:44
| 職場
|
Comments(1)
|
カテゴリ
全体 お知らせ 職場 近況 イベント おでかけ イギリスのうわさ話 ごはん 健康 育児関連 英語 今日の笑いのツボ 里帰り スケート ロハス イギリス事情 イギリスでの美容 こんなんみつけました トニオ 生活一般 義理両親 来客 家 頂き物 うさぎ えっちゃんのお弁当 ホリデー ナショナルトラスト 派遣ナースのバイト ハーフターム ウクレレ 和 えっちゃん サムちゃん オバジニューダーム GCSE 空手 クリスマス ベジタリアン、ビーガンチックなごはん ビーガン 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
リンクサイト
サンクチュアリー以前の日記
アトピー主婦のつらつら日記 チャイニーズテイー くいしんぼのいなかぐらし patinaggio ももちゃん的イギリス生活 YOMEごはん ウエールズの丘へ そのひぐらしどこかぐらし チキチキDream ララ サンシャイン カラーセラピー、オーラソーマのBrilliant Blessing potential nurse ドーナツ屋さんのWacca シングルマザーのアメリカ生活 イギリスナースかおるさんのボランティアワーク スピリチュアルヒーラー&カウンセラーのはるみさんのホームページ ポーセラーツや、日常についてのmamaのブログ イギリスでナース学生のKefalさんのブログ フランス在住ソプラノ歌手みえこさんのホームページ ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||