1
25日から夏時間になり、日が長くなりました。
いい天気が数日続いています。 ![]() 二人の娘たちのうち、6歳の娘っこがベジタリアン。 4歳の時に、「動物を食べたくないから、ベジタリアンになる!」と宣言してから 貫き通してます。 だからベジディナーにする。 なすとオートのハンバーグ ポテトと豆団子 スパニッシュオムレツ。 サラダ マクロビぽかったから、子供たちにはあんまり人気はなかったけど・・・・。 ![]() 海辺のお魚屋さんに行ったときは、勇気をだしてえびを買う。 1キロ17ポンドと、めちゃ高だったけど、エビフライが食べたくなったのだ。 思い切って「5匹ください。」と購入・・・・。 さばも買った。 写真はえっちゃん用。 メニュー えびフライ コジェットとスイートコーン炒め ポテトサラダ ![]() 友人宅では手打ちうどんを披露。 手打ちうどんも大分上手になってきました。 大根サラダやら、餃子、佃煮とか大食いでした。 ![]() そして今夜は日本のカレールーを使わず、こちらのカレーパウダーを使って 日本のカレーに近い、カレーライスができました! 森崎友紀さんのレシピです。 これで、日本でカレールーのまとめ買いしなくてもすみそうです。 ヨッシーもいままでおつかいありがとうございました。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-26 22:24
| ごはん
|
Comments(2)
今日は、新しい病棟で3回目のシフトを終えた。
2回目は7時半から昼3時半まで、でも4時に終わる。 退院3名。 どうやら急性期よりの老人内科病棟みたい。 家族もがんがん電話をかけてきて、状況を聞いてくる。 Drもいろいろと指示を出す。 すごい忙しいのとなれないので、終わってからも、自分の仕事がちゃんとできてたか 考え直したり、気持ちの切り替えがすっきりできず、なんやら泣きたいような気分。 きっと新しい環境への変化等のストレスやろうな、と思いつつ。 3回目の今日は、スタッフ6名中1人はDrの回診でとられ、 ケアアシスタントの一人は病欠。 人手不足で大変だったけど、気分はまだまし。 ナース学生さんがいたので、悪いけれど、いろいろ手伝ってもらう。 自動の血圧計の使い方を見せるのに、私の腕にカフをまいて、 使い方を見せてあげた。自分の脈は114だった。 仕事中は頻脈よりやね、1日中バクバクしてたら身体に悪そうなので、ここの病棟での フルタイムはやらんほうがいいみたい。 隣の病棟のスタッフと話す。 彼らは私たちが来た分院の老人内科から来たけれど、 本院の老人内科はけたはずれに忙しいと言う。 彼らも先週、泣きながら帰ったという。 イギリス人もそうなのね、、、分院から来た同僚は皆、 なんかしらのストレスを感じてるらしい。 始めて働いた日に、隣の病棟で蘇生する患者がいたけど、分院からきたスタッフは 20年ぶりにちゃんとした蘇生を患者にした、といっていた。 どんだけ、分院はのんびりしていたかわかる。 そうそう、前回かいた、新しい病棟18名と書いたけど、19名でした。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-24 06:43
| 職場
|
Comments(2)
とうとう始まった、本院での仕事。
前日に、3食、おやつと用意しておく。 朝5時45分起床、6時に家を出て、バス、電車に乗って、歩いて7時5分着。 電車の中で化粧を済ませる。7時半までお茶を飲む。 新しいので日本の病院みたい。物品も場所がわからんし、つかいがってまだまだ悪い。 物も足りない。 私だけじゃなくて、働く皆がよくわからんので、聞いても「わからん。」しかないなあ。 4人部屋1室、5人部屋2室、個室4室。患者18名。 老人内科だから、朝ナース3名、ケアアシスタント3名。 昼からもナース3名、ケアアシスタントは2名。 昼からナース3名は心強い。それでも忙しかった。 私の担当は6名。 土曜なのに一人CTスキャンの予定。さすが大きい病院、土曜日でも検査がある。 土曜日でも薬局の人が薬のオーダーに応じてくれる。 老人内科なので、かなりの率の痴呆の人(日本では名前が変わったっけ?)がいる。 隣の病棟も老人内科で隣接していて、ナースデスクなどシェアしている。 隣も徘徊してる患者さん、3名ほど。 わが病棟は一人の徘徊だけど、他の部屋に入って、他の患者に 「あんた、死んでんのか??」と叫ぶ。 病院だけにこれはまいる。 点滴、抗生物質の注射もある。 夕方の投薬時間に、担当患者のワーファリンじゃない、効凝固剤が足りない! 病棟オープンのバタバタで見逃されていたらしい。 薬局もしまっている。 緊急投薬ボックスにもこの薬は入っていない。 メートロンという、土曜日に病院をとりしまるナースのトップにお許しをいただき、 オンコール薬剤師に連絡を取る。 家からわざわざ来ていただき、お薬の用意をしていただく。 夕方6時半に隣の病棟で、患者急変、蘇生が行われていた。 緊急ベルもほんわかしたベルで、すぐにピンとこなかったが、 行ってみると、Dr5人ぐらい、他スペシャリストは5人ぐらい、ナースやらで 個室があふれていたので、退散する。 さすが大きい病院、集まり度が違う。 分院ではしっかりとれていた休憩時間も、こちらではゆっくりとれそうもない。 昨日は12.5時間勤務でトータル35分ぐらいの休憩だった。 システムになれるのに時間がかかるやろうし、老人内科でやっていけるのか? 皆で日々、手探り状態どす。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-18 17:19
| 職場
|
Comments(2)
スターバックスの会員になってるので、お得な情報が時々メイルで送られてくる。
今日の午前中に行くと、無料でコーヒーをだしまっせというものだったので、 行ってみる。 イギリスでは、チェーンのカフェがあちこちにあって、カフェ同士の競争があるのかも しれんけど、なんかサービスもよくなってきてる。 コスタ、ネロとか、わりと濃い目のコーヒーで流行ってるが、 スターバックスは薄い目のコーヒーなので、クレームも増えてきていたらしい。 ほんだら、今日から1ショットから2ショットの2倍の濃さのコーヒーに変わった。 ということで、どうやらプロモーションらしく、今日の午前中だけ、無料となったらしい。 私は濃いのが苦手なので、1ショットで初めからお願いした。 最近、名前も聞かれるようになった。 呼ぶ時も、ラッテご注文ののらさん~!と呼ばれる。 接客の質もぐっと上がった。 ちゃんと教育されてるんやろうなあ。 コスタ、ネロの中では、スターバックスが一番対応がいいような気がしますがな。 不景気やけど、カフェは流行ってます。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-14 21:35
| イギリス事情
|
Comments(0)
震災から1年たちました。
イギリスナース友達のかなさんが、今日本でボランティアワークをしています。 一番被害の大きかった町って言ってた。 被害にあった人たちは、今まで被災の時の話はできなかったが、 最近やっと震災時などの事を口に出せるようになってきたと言っていたなあ。 今まで気持ちの余裕もないし、怖かっただろうし、 まだまだ生活は落ち着かないだろうし。 11日は分院最後の仕事だった。自分の病棟は閉鎖になったので、残っている 隣の病棟にお手伝いに行った。 お昼から来たナースの一人が教えてくれた。 午前中は教会に行って、日本の人たちにお祈りをささげてきたからねって。 感謝した。 その日はきっと、世界中の人たちがお祈りを捧げてくれてたと思う。 被災された方々、まだまだこれからなんだろうけれど、世界中の人が 思いをよせております。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-14 03:10
| 職場
|
Comments(0)
金曜日は丸1日勤務。いろんな事が起こったので、覚書。
朝7時半出勤。ベッド18床だが患者は12人。この時点で本日の退院予定なし。 蘇生チームのブリープを持たされる。 受け持ち7名。割とスムーズに朝の患者清拭、ベットメーキングを終える。 カルテ記入も異例の11時15分に終了! 11時22分、ピーピーなんか音がなっとんで、と思ったら、ブリープから 「心肺停止!外来検査室」といっとるがな。 ブリープ持たされてから、初めてのコール。 走る、走る、えらい遠い検査室まで。 80歳を超えているご婦人が廊下で倒れている。 かすかに息はあるぐらいで、意識もない。 この時点でDr3人、ナース4人ぐらいは到着。ついた時点で救急の施設がないので 救急車も呼んでおく。 気道確保やがな、すぐ酸素を与えてるうちに、うちがアンビュー担当となっていた。 3人のうちの一人のDrがリーダーっぽくなって、「今ワンクールやったから、 パルスチェック!呼吸!アドレナリン、CPR開始!」 とかリードしてくれるのでやりやすい。 脈は触れたり触れなかったりだけど、ショックを必要としない心電図波形。 ルート確保、輸液、エアウエイの後はIGELとやってるうちに救急隊が4人やってくる。 彼らがやってきたら、Dr全員が手を引いて、彼らに主導権を手渡す。ほー。 すぐに挿官する。こっちに来て13年、初めて患者に挿官チューブ入れるの見たぞ。 入れ方も日本で昔やってたのと違う、 はじめにシリコンチューブ見たいのを入れてから、 挿官チューブをかぶせて入れていく。ほー。 今、こんな状態やから、次はこの輸液いって、あれいって、とバンバン指示、実行。 彼らの肩の刺繍が入ってあって、人によって肩書きが違うのをチェック。 一人は「クリニカルケアプラクティショナー」 一人は「クリニカルオペレーションコーディネーター」 服は同じだけど、人によって肩書きが違うのね。 ある程度処置してから、さあ病院へという感じだった。 仕事場に戻ったら、お昼の1時前だった。 この時点で、他病棟に移る予定の患者のベッドがあいた。 2名移動決定! お昼の3時の時点で、隣2病棟に残りの患者10名を移動させるように言われる。 そっから移動開始。 全員の移動、申し送りを終わらせたのは夜6時。 隣の病棟のお手伝い、片付けをしてたら、すぐに夜の8時。仕事終了。 患者がいない病棟は廃墟にいるような感じ。 こんな様子で、自分の病棟の最後に立ち会うこととなりました。 まだ2病棟は残っている。週末はそこにお手伝い。 来週13日から、私たちが行く本院の2つのうちの1つの病棟がオープンする。 分院の2病棟が閉鎖されたら、もう一つの病棟がオープンとのこと。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-10 18:41
| 職場
|
Comments(2)
今期の個人面談があった。
今まで勉強していたノートやら見せてもらう。 先生も大変だわ、勉強教えて各自のノートを整頓して、写真付でスクラップもつくらなあかん。 学年はじめに心配されていた、本読みのスキルも大分上達がみられ、心配枠を少し 外れてきてると言われ、ほっとする。 授業もちゃんと聞き、一生懸命とりくんでいる様子はすごく評価された。 でも数学の理解力はまだちゃんとわかってないことも多い。 友人関係も問題ないが、誰とでも仲良く融通が利くので、友人から影響されやすい、 操作というか利用されないかという心配をしている、と先生が言う。 私もそう思っておりますがな。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-10 17:33
| 育児関連
|
Comments(0)
月曜日は、えっちゃんのクラスの子の面倒を見る。お父さんがチュニジア人で里帰り中、
お母さんは仕事でお迎えにいけないということで。 ついでにご飯も食べて行ってと、お迎えにきたお母さんも一緒にご飯。 イギリス人だからコテージパイ、野菜のみじん切りたっぷりのビーフミンチの上に マッシュポテトを乗っけてオーブンで焼いたもの。 プディングは、りんごとなしのクランブルとカスタードソースあえ。 火曜日の学校後、日本人のお母さんと娘が来てくれる。 コテージパイの残りを全部混ぜて、コロッケにする。 コジェットとスイートコーンの炒め物。 白菜のクリームスープ。 キャベツの千切り。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-10 17:25
| ごはん
|
Comments(0)
アラフォー真っ盛り、誕生日は年をとることに凹まず、楽しもうと思い今週は遊びほうけた。
その1、えっちゃんが学校に行ってる間に、一人で映画にいってみた。 ザ ベスト エキゾティック マリゴール ホテル という、イギリス映画。インドのホテルを舞台に60代ぐらいのイギリス人旅行者たちの 人間模様のお話。お昼間なのに、結構お客さんは入っている。 年配の人が多かった。話はわかっても、途中何度も周りの笑いをとっていたが、 まだまだイギリスジョークで一緒に笑うまではいかないなあ。 ![]() 海沿いの散歩。 誕生日前日、珍しく天気もよくて春みたいな感じの中、海沿を歩く。 近所の日本人で一つ年は違うが、たまたま同じ名前で、同じ誕生日の人がいるので 誕生日をネタに、その方と一緒に歩く。 ![]() その3えっちゃんと、町にある回転寿司に行ってみた。 オーダーは、日本みたいに押しボタンがあったりする。 知らないえっちゃんは、オーダーしようと思い、学校みたいに片手をまっすぐ挙げる。 物怖じしないなあ。 生ものの種類はあんまりなくて、食べたのはサーモンの握りぐらいだけど あとは、えびフライやら、焼きそばとか。 行く前になぜか機嫌をそこね、行かない!とギャン泣きしていたが、行ってみると よかったらしい。 彼女の中のレストランナンバー2に入った。 ちなみに1位はベライタリアという、イタリアンレストラン 3位はマクドナルドらしい。 あっトニオは今週、出張中だったのであーる。 誕生日の翌日は丸1日の仕事。 ケーキを持っていって「誕生日やってん。」と行って皆で食べる。 偶然、その日誕生日だった、ナースの同僚もいて、お祝いに3時半までの仕事を 1時に帰ってもらった。 こんな感じで、誕生日週は過ぎていきました。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-04 17:13
| イベント
|
Comments(7)
![]() がんばってお口に入れてもらおうとするも、今まで失敗に終わっていた。 見た目が茶色で、お好み焼きソースがどうやらスパイシーと思っている。 今回はお好み焼き風で、ソースは甘めのBBQソースを塗り、チーズをちりばめてみた。 チーズがのっているという事で、4分の1は食べてくれた。 これで慣れていって、日本で本場のお好み焼きを食べてくれたら、めっちゃうれしいけれど。 ▲
by noranorabrighton
| 2012-03-01 03:57
| ごはん
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 お知らせ 職場 近況 イベント おでかけ イギリスのうわさ話 ごはん 健康 育児関連 英語 今日の笑いのツボ 里帰り スケート ロハス イギリス事情 イギリスでの美容 こんなんみつけました トニオ 生活一般 義理両親 来客 家 頂き物 うさぎ えっちゃんのお弁当 ホリデー ナショナルトラスト 派遣ナースのバイト ハーフターム ウクレレ 和 えっちゃん サムちゃん オバジニューダーム GCSE 空手 クリスマス ベジタリアン、ビーガンチックなごはん ビーガン 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
リンクサイト
サンクチュアリー以前の日記
アトピー主婦のつらつら日記 チャイニーズテイー くいしんぼのいなかぐらし patinaggio ももちゃん的イギリス生活 YOMEごはん ウエールズの丘へ そのひぐらしどこかぐらし チキチキDream ララ サンシャイン カラーセラピー、オーラソーマのBrilliant Blessing potential nurse ドーナツ屋さんのWacca シングルマザーのアメリカ生活 イギリスナースかおるさんのボランティアワーク スピリチュアルヒーラー&カウンセラーのはるみさんのホームページ ポーセラーツや、日常についてのmamaのブログ イギリスでナース学生のKefalさんのブログ フランス在住ソプラノ歌手みえこさんのホームページ ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||